雲に鳴く。

趣味の小説書き、雲鳴遊乃実のブログです。個人サークル『鳴草庵』

輪郭

大学時代、都内某区で周辺住民向けの運動施設に行ってみたことがあった。

数百円の使用料を支払って、ランニングマシーンで走ってみたら、あっという間に息が上がった。

脈打つ身体に意識を配り、ああ自分は確かに生きていたんだな、などと妙なことを考えたりもした。

 

生きているか死んでいるかでいったら、それは当然生きているのだけれども、ふとしたときに生きていることを思い起こされるときがある。

自分が今部屋の中にいるということを、普段よりも強めに意識する。椅子の上に座り、足の先で床をつつき、体重は少し前気味にかけて、窮屈な姿勢でいる。それが今の僕だ。

身体の感覚を研ぎ澄ませるのに、なにも高尚な構えなど必要はなく、自分が占拠している空間に想いを馳せると、まるで自分の体の輪郭が明瞭になってくるような気がして、結構楽しい。

 

身の振る舞いに気をつける人とそうでない人の一番の違いは自分を見つめる他者をどれだけ意識するかによる、という話を昔聞いたことがある。

ややこしい言い回しになってしまったが、要するに人がやっているのをみて嫌だなと思うことはしない人か、他人のことなど気にしないかのどちらかという話だ。

他人の視点を気にしないと覚悟できているなら結構な話だけれども、他人を意識せざるを得ない人も、特に社会人には大勢いるのだろう。

なに分抽象的な言い方だけれど、僕も意識せざるを得ない人で、意識した方が諸々スムーズにいくと思うようになってからは、必死になって他人とのやりとりを勉強するようになった。

 

他人を意識するには、まず自分を客観的に見ることが肝要で、そのために先ほど言った自分の輪郭を明確にすることが大切になってくる。

自分そのものをいくら鏡で見つめても答えは見つからない。自分が占有している空間をこそ意識して、ようやく輪郭は見えてくる。

輪郭は物理的なものばかりではなく、単純に言えばその人の職場の役割や役職なども含まれる。

自分を構成するものはなんだろうと考えて、自分の立ち位置が明瞭になっていく。

簡単にできそうで、そうはいかない。なにかが邪魔をする。

 

輪郭で自分を捉えることの一番のメリットは、自分がそれほど大人物ではないと気づくということだ。

理想と現実のギャップに人々は苦しんで、理想を夢に描きつつ、現実ばかりをやがて見るようになる。

輪郭が曖昧な人ほど理想と現実のギャップが激しい。輪郭がぼやけている限り、いつまでも理想の自分を想像できる。理想以外想像しないのが一番楽なことだ。

それでいいのか悪いのか、面と向かって口出すことは憚られる。よほど親しくないと言えないだろうし、親しいからこそ言えないということもありうる。

 

輪郭とは自分自身のことといえて、その輪郭が定まっているからこそ、感受性は働く。

自分がいる空間、そこにいる自分が受け取る知覚。意識するには、自分と他との境目に気を配る必要がある。

境目で起きる知覚が輪郭の正体なのだろう。人以外の物を描くことで、人が浮かび上がる。

浮かび上がる人の中に読者も入ることができる。これが、情景描写の狙いなんじゃないかと、期待を込めて推測している。