雲に鳴く。

趣味の小説書き、雲鳴遊乃実のブログです。個人サークル『鳴草庵』

【感想】映画篇(金城一紀)

大学四年の時間を持て余していた時期に、映画好きの後輩から『GO』という邦画を勧められた。

在日朝鮮人の主人公が社会と反発しつつ自分を見つめ直し突き進む映画で、触れがたいシリアスなテーマにも関わらず、視聴後の気分は爽快だった。

『GO』の原作者として、僕は初めて金城一紀という名前を知った。

後に原作も買い、『レヴォリューションNo.3』を読んだ。説明のしにくい爽やかさが癖になる方、というのが僕の印象だった。

 

さて、『映画篇』。映画をテーマにした短編集であることは一目瞭然。

各話タイトルは古い映画が引用されている。

新潮社文庫の裏表紙では「友情、正義、恋愛、復讐、家族愛」と紹介されていた。

何となく、恋愛が一番最初じゃないのがいいなと、そんなことを考えながら手に取っていた。

このところ恋愛小説ばかり読んでいた反動だろうと思われる。

 

読んでいる途中では、作風の多彩さに驚いた。

爽やかさ、活力を求めていたのだが、繊細な表現もあったのが意外だった。

弱い立場の人に寄り添っているといえばいいのか。正道でない人たちが物語の中心となる。だけど、湿っぽさは控えめだ。このバランスが、僕にはとても快かった。

 

五つある短編集のうち、個人的に最も好きなのは、初めに収められている「太陽がいっぱい」。

回想として描かれる擦れ違いが切なくて、オチにはにやりとさせられた。まさに求めていた感触を最初に味わえた。

 

ただ、この短編集を一番象徴しているのは、最後に収められている「愛の泉」だと思う。

先ほどの文章と矛盾するかもしれないが、珍しく弱い立場の人が出てこない。主人公はどちらかといえばちょっと行きすぎた臆病さが際立っている。

ただ、行動の端々に窺える一途さが期待を生む。だから、結実まで読み終えても嫌らしかった。

 

収められている作品の中では最長の、この「愛の泉」を読み終えるまでに、僕はぴったり二時間を費やした。

ちょうど映画一本観るだけの時間だったことに、僕は妙に得心した。この読後感は良い映画を見終えたときの満足感に良く似ているのだ。

 

映画館の暗闇の中では、俺たちは在日朝鮮人でも在日韓国人でも日本人でもアメリカ人でもなくなって、違う人間になれるんだ。

(中略)

クソみたいな現実からほんの少しのあいだだけでも逃げられる。だから、俺たちは映画館の暗闇の中にいると、ワクワクするんだよ。どうだ? おまえもそう思うだろ?」

(『映画篇』「太陽がいっぱい」より)

 

また、読み通せば映画ガイドになっているのも、ベタと言えばベタなのだが、それが良かった。

読み通すことで寄り添った登場人物たちの、勧めてきた映画、あるいはダメだしした映画。興味を抱くにはちょうど良い。

 

「まぁ、人であれ映画であれなんであれ、知った気になって接した瞬間に相手は新しい顔を見せてくれなくなるし、君の停滞も始まるもんだよ。そのノートに載ってる好きな映画を、初めて見るつもりで見直してごらん」

(『映画篇』「愛の泉」より)

 

 

映画篇 (新潮文庫)

映画篇 (新潮文庫)