雲に鳴く。

趣味の小説書き、雲鳴遊乃実のブログです。個人サークル『鳴草庵』

プロットについて

 物語の筋立てをお勉強する書物は数多くあるし、僕も一時期嵌まっていくらか仕入れたことはある。読めば読むほどのめり込むし、物語のトレーニング法と称して簡易なフローチャートを勧めてくるものもある。当然これもやってみた。百個くらい書いたが、パソコンが壊れたので全て消えた。大した内容ではなかったのが救いだ。

 さて、筋立ての方法をいくらか学んで創作に活かせるものがどれくらいいるのか、僕は知らない。少なくとも僕は、そっちの人ではなかった。時間の無駄とまではいわない(実際小説なり映画なりのストーリーを小分けにして吟味にしてみると面白い発見に遭遇するので、一定の評価はしたい)が、物語を作る上でこの筋立てのとおりにしたいと思っても、なかなか上手くは実行できない。

 筋立ての方法、物語のパターン。それらは既存の作品を分析して成り立っている。裏を返せば、これから自分で組み立てる作品の構造は、よほど強固なイメージを持っている人でない限り、執筆前に想像することすら難しい。

 結果として出来上がった作品を分析してみて、前例を想起することはありうる。だがその作品の影響を意識して書いたのか、それとも書きながら自然と影響を表出したのかは、書いている人にもはっきりとはわからないと思う。

 物語を物語らしくするものに、構造なんていう物々しい言葉は要らない。序破急も起承転結も三幕・五幕・六幕構成も神話のプロセスも二項対立もカタルシスも物語が出来てからの話なので書くときは考えなくて良い。それよりも、物語の初めと最後で何が変わるか、明らかになるかを想像していた方が実用的だろう。外面的変化の一切起こらない作品が多数あることも知ってはいるが、別にこの世の作品を普く包括したいわけじゃないので余所に置く。

 プロットを組みはする。一応の道しるべだ。ルート変更はあり得る。その際にメモでも拵えれば几帳面なのだけど、生憎なかなか上手く活用できていない。お陰で何日も悩んだりする。きっといい解決方法はあるはずだけどなかなか見いだせないでいる。

 ルート変更はほぼ毎回起こっている。プロット段階ではどうも、表面的には成り立っているようでも、実際に書き始めたら目の当たりにする違和感に気づけない。たいていは内面に関することで、ここでその選択をするのはおかしいだろ! と自分の筋書きに突っ込んだりする。まだまだ人間が書けない証拠だ。書き始めないと、直すことにも思い当たらない。

 そんな段階の僕が言うのも頼りないが、プロットを書くうえでは、先ほども述べたように変化を意識している。目に見える変化が起こるところまではひとつのピースだ。ピースとピースを矢印で繋いで、ひとつのシーンを作る。そのシーンがいくつかくっついて物語としている。その変化に付随する感情まで表せたら都合がいい。そう思いつつ、今のところは毎回失敗している。