雲に鳴く。

趣味の小説書き、雲鳴遊乃実のブログです。個人サークル『鳴草庵』

感想(その他)

【感想】東京タクシードライバー(山田清機)

ミヒャエル・エンデの『モモ』には、時間貯蓄と称して人々から時間を奪う灰色の男たちが登場する。 私は『モモ』を読んだことがないけれど、経済的利益のために時間を犠牲にする現代社会への批判だという話はよく見かけるし、理解もできる。 『モモ』が上梓…

【感想】労働者のための漫画の描き方教室

「漫画を描いて苦しい自分を変えるんだ」 釣られました。良いタイトルだし、良い表紙だなと思います。 忙殺されたり、なんとなく意欲がわかない毎日を送る中、人生を豊かにするための手段として身につけたい人は少なくない。 ましてSNSが発達した今、漫画…

【感想】もしもし、運命の人ですか。(穂村弘)

前の部署の傍には図書室があり、担当の方が時折新しい本を仕入れていた。 大抵は業務に関わる内容だったのだが、たまに流行の本が入荷されることもあった。 その中で、『本当はちがうんだ日記』というタイトルを見かけ、つられて手に取ってしまった。 それが…

『ネットは基本、クソメディア』(中川淳一郎/角川新書)

出張の合間に、直截なタイトルに釣られて買った。 黎明期のネットメディアからキュレーションサイト問題、昨今の情勢を踏まえた説明がなされていて、情報量も多く、実際の経験談も多数交えている。タイトルからもわかるとおりクソって言いまくっててなんだか…

「話して考える(シンク・トーク)」と「書いて考える(シンク・ライト)」 (集英社文庫)

私は『「新しい人」の方へ』のエッセイのひとつに、「本をゆっくり読む法」ということを書いています。そこで私は、最初に出した『「自分の木」の下で』につないで、こう書きました。《どうしても難しく、読み続けられない時は、もう少したってから、あらた…

『悪文』

悪文―裏返し文章読本 (ちくま学芸文庫) 作者: 中村明 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2007/01 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (15件) を見る よくよくお世話になっている中村明さんの著作であり、前回紹介した『名文』の…

『名文』

名文 (ちくま学芸文庫) 著者 : 中村明 筑摩書房 発売日 : 1993-03 ブクログでレビューを見る» 中村明の『名文』と『悪文』とセットで買いました。元々探していたのは『悪文』の方だったのですが、興味が先に立って『名文』の方を先に読むことになりました。 …

『街場の文体論』感想、及び二四歳の所感

このたび無事誕生日を迎える運びとなった。折りしも三日ほどかけていた内田樹さんの『街場の文体論』が読み終わったので、簡単な感想を交えて二四歳の所感をつらつらと語っていこうと思う。 『街場の文体論』は、著者の大学で開講していた「クリエイティブ・…

『センスをみがく文章上達事典―魅力ある文章を書く59のヒント』(中村明)

センスをみがく文章上達事典―魅力ある文章を書く59のヒント 作者: 中村明 出版社/メーカー: 東京堂出版 発売日: 2005/09 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (2件) を見る 出張ついでに立ち寄った浦和の紀伊国屋書店に文章術コ…

きれいな文章についての本を衝動買いした。

日経ホームマガジン 美しい日本語と正しい敬語が身に付く本 新装版 作者: 日経おとなのOFF 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2015/04/16 メディア: ムック この商品を含むブログ (1件) を見る 文章の練習になるかなと思って購入した。和語の話ももちろんあ…

『悪女はこうして生まれた』

『美貌の持ち主であること』『男を魅了すること』『行動力と知性を伴うこと』そして『最終的に社会規範に反したこと』といった要件を基に、時代の『悪女』を突き詰めていく実験的な評論。そもそも残虐性を帯びたとんでもない人もいれば、本当に美しいだけで…

『面白いほどよくわかる!犯罪心理学』

杉山茂樹『4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する』(光文社新書)

この新書は、サッカーにおける布陣の重要性を、主に90年代~00年代の代表的な実例に基づいて解説している。 日本では、「サッカーは布陣でするものではない」との論調が主流だったのが、近ごろでは変わりつつある。代表のサッカーなどを通して数多くの解説、…