雲に鳴く。

趣味の小説書き、雲鳴遊乃実のブログです。個人サークル『鳴草庵』

【感想文】SPEED(金城一紀)

初めて読んだ金城一紀の作品は「GO」で、宮藤官九郎の映画版を見たのがきっかけだった。はちゃめちゃに面白かったのを憶えている。

小説の方は数年後に読んで、暴力性と無常観、それらを一本貫く精神性に非常に痺れた。

その「GO」をつい最近、といってもおそらく年末年始頃に読み返して、やはり面白いなあと感心していた。

「SPEED」を買ったのは、その感心からの流れだったと思われる。

 

「SPEED」は金城一紀によるザ・ゾンビーズ・シリーズの三作目である。

ザ・ゾンビーズというのは作品内に登場する落ちこぼれ男子高校生たちのグループのこと。

遊んでいたりはっちゃけていたりするうちに問題にぶつかって勢いで解決してしまう気持ちの良い連中のことだ。

シリーズ一作目である「レボリューションNo.3」は短編集。二作目の「フライ・ダディ・フライ」は長編。そしてこの「SPEED」も長編だ。

ちなみに僕は「レヴォリューションNo.3」は既読、「フライ・ダディ・フライ」は未読です。後者の方が映画化されているから、知名度はたかいのかな。

 

気がついたら巻き込まれて、というか首を突っ込んで、最終的には問題解決。

基本の流れは同じだけど、「SPEED」では視点を同年代の少女、それも落ちこぼれとはおよそ縁遠いお嬢様校の女子高生・佳奈子を視点として、ザ・ゾンビーズたちとの交流を描いている。

一人称で描かれているせいか、読み応えが過去作品とは結構変わっていることを受け容れられるかどうかが評価の分かれるところ。

単純な痛快劇を求めていたら、面食らってしまうかもしれない。

 

佳奈子の視点で描かれるのは、大まかに言えば自分の知らなかった世界への憧れだ。

彼女自身の好奇心が強くなるにつれて、物語は加速し、読者をのめり込ませてくれる。

だけど、佳奈子が知った世界はあまりにも遠かった。

憧れを抱くことの苦しさが、クライマックスで一気に押し寄せてくる。

 

 みんなとこうやって走るのは、なんて楽しいんだろう。でも、わたしとみんなの背中が少し離れてしまった。

 必死に走ってるのに。

 また少し離れてしまった。

 みんなみたいに思い切り太ももを上げて走ってるのに。

 また少し離れてしまった。

 みんなみたいにがむしゃらに手を振って走ってるのに。

 また少し離れてしまった。

 

隠しようもない差がそこにはあって、飛び越えるには遠すぎる。

人はひとりひとり違うということを口にするのは簡単だけど、その違いを本気で悩むとかなりの痛み伴う。

その痛みがひしひしと伝わってきて、読み終えて数ヶ月経っている未だに頭の片隅に残っていた。

その痛みが、遅くなりながらも今日、感想を書き残しておきたいと思った理由だった。

 

もちろん、痛いだけでは終わらないのが嬉しいところ。

「SPEED」で描かれるラストシーン、世界が広がったあの描写、たまらなかったです。